【爆速】Xserver VPSのMinecraft managerでマルチサーバー管理が簡単に!

マインクラフトサーバーを知りたい人

Xserver VPSを利用したMinecraft managerのインストール方法を知りたいな!

この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。

この記事でお話すること
  • マインクラフトとは!?
  • Xserver VPSとは?
  • Xserver VPSの特徴
  • Xserver VPSの料金
  • Xserver VPSを利用したMinecraft managerの使い方
  • ゲームをより快適にするオススメのアイテム!

マインクラフトは、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。

仮想空間の世界には、草原や湿地、砂漠、雪原など多様な地形が広がっていて、プレーヤーはその中で、木や岩、鉄や金など、さまざまな種類のブロックを集めて道具や建物を作ったり、知らない場所に冒険に行ったりして楽しみます。

マインクラフトを友達と楽しんでいる方の中でマインクラフトマネージャーを導入したいと考えている方はいませんか?

マインクラフトマネージャーは、マインクラフトサーバーの起動や、マインクラフト内のゲームモード・難易度などの設定行うための管理パネルです。

そこでこの記事ではXserver VPSを利用したMinecraft managerのインストール方法をまとめてみました!

気になる方は是非最後まで読んでいただければと思います。

\Minecraft managerインストールテンプレート提供/
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!

マインクラフトとは!?

マインクラフトは、3Dブロックで構成された仮想空間の中で、ものづくりや冒険が楽しめるゲームです。

仮想空間の世界には、草原や湿地、砂漠、雪原など多様な地形が広がっていて、プレーヤーはその中で、木や岩、鉄や金など、さまざまな種類のブロックを集めて道具や建物を作ったり、知らない場所に冒険に行ったりして楽しみます。

「JAVA版」同士、「統合版」同士ならマルチプレイが可能なマイクラですが、「JAVA版」と「統合版」でのマルチプレイやクロスプレイは行えません。

だれかに「マイクラを一緒に遊ぼう」と誘われたなら、「JAVA版」と「統合版」どちらで遊ぶかを確認しておきましょう。

このとき、誘ってきた相手がLinux、MacOSのPCで「マイクラ」を遊んでいるなら基本的には「JAVA版」、PC以外でマイクラを遊んでいて上記の旧ハード版以外なら「統合版」のはずです。

ただ、WindowsのPCだけは唯一「JAVA版」と「統合版」両方のプレイが可能です。

トラブルを防ぐために、相手がどちらのマイクラを遊んでいるかチェックしておきましょう!

このゲームは友達とも一緒にプレイすることができますが、友達と遊ぶためにサーバーを用意する必要があります。

後ほど、Xserver VPSを利用したマインクラフトサーバーの立て方をご紹介します。

\Minecraft managerインストールテンプレート提供/
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!

Xserver VPSとは?

\Minecraft managerインストールテンプレート提供/
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!

特徴
  • 圧倒的ハイコストパフォーマンス
  • CPUもストレージも圧倒的ハイスペック
  • 快適なネットワーク環境
  • 「Minecraft」でマルチプレイがすぐに楽しめる

Xserver VPSは国内シェアNo.1レンタルサーバー「エックスサーバー」が満を持して送るVPSサービスです。

19年以上積み重ねた豊富なサーバー運用実績と安定したサーバー環境を提供する確かな技術力を元に、最高品質のサービスを提供し続けています。

月額470円でvCPU3コア、メモリ2GBといったハイスペックなサーバーが使える国内最安クラスのハイコストパフォーマンスを実現しています。

仮想専用サーバーであるためレンタルサーバーと比較して他のユーザーの影響を受けにくくなります。

また、この価格でアプリケーション開発、Minecraft用サーバー構築からサイト・ブログ制作まで様々な用途において利用できるサーバーの管理者権限(root権限)が付与されます。

少しでも気になるという方は是非Xserver VPSを利用してみてはいかがでしょうか?

\Minecraft managerインストールテンプレート提供/
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!

Xserver VPSの特徴

Xserver VPSの特徴をみていきましょう。

シェアNo.1のエックスサーバーが提供するVPSサービス

レンタルサーバー「エックスサーバー」では、現在230万以上のWebサイトが運用されており、現在では国内シェアにおいてNo.1を獲得しています。

19年以上積み重ねた豊富なサーバー運用実績と安定したサーバー環境を提供する確かな技術力を元に、最高品質のサービスを提供しています。

圧倒的ハイコストパフォーマンス

エックスサーバー相当のハイスペックサーバーが830円から利用可能です。

仮想専用サーバーであるためレンタルサーバーと比較して他のユーザーの影響を受けにくくなります。

また、この価格でアプリケーション開発、Minecraft用サーバー構築からサイト・ブログ制作まで様々な用途において利用できるサーバーの管理者権限(root権限)が付与されます。

CPUもストレージも圧倒的ハイスペック

CPUには製品発表時点で80ものベンチマークで世界記録を達成した第2世代の後継にあたる第3世代「AMD EPYCTM」(コードネーム「Milan」)を採用されています。

また、全ストレージに高速インターフェース「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用し、ストライピング構成によって、さらに高速なサーバー環境を提供しています。

従来のオールSSD環境と比較し読み込み速度が最大約14倍向上しています。

また、ミラーリング構成も備えており高い耐障害性を兼備しており、圧倒的ハイスペックな環境を提供しています。

快適なネットワーク環境

国内最大級のバックボーン回線に10Gbpsで直結しており、ストレスなく快適に利用されています。

\Minecraft managerインストールテンプレート提供/
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!

Xserver VPSの料金

Xserver VPSの料金をみていきましょう。

上位プランになればなるほど、料金が高くなっています。

ここでは初回契約時お支払い料金(36カ月)をみていきましょう。

12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月の長期契約を選ぶと割引が適用されるので、契約する時点で長期利用することを考えている方はできる限り長い期間のプランを選ぶことをオススメします。

ゲームテンプレートの中には2GBプランだと利用できるものもありますので4GBまたは8GBプランを選択しましょう。

ここでは通常料金をご紹介しましたが、定期的に開催されているキャンペーン時には通常料金から更に64%ほど割引されることもあるため、Xserver VPS公式サイトを確認してみてください!

\Minecraft managerインストールテンプレート提供/
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!

Xserver VPSを利用したMinecraft managerの使い方

Xserver VPSを利用したMinecraft managerの使い方を知りたいな!

Xserver VPSをお申し込みいただくと、サーバー追加と同時に、MinecraftマルチサーバーとMinecraft managerの構築が自動的に完了されます。

それではXserver VPSを利用したMinecraft managerの使い方をみていきましょう。

ログイン方法

VPSパネルへログインし、 ページ上部の「マインクラフトマネージャーへ移動する」メニューをクリックしてください。

Basic認証について

マインクラフトマネージャーを利用するにあたってBasic認証にてログインを求められます。

ログインに用いる情報はお申し込み後に届くメールや、OSを再インストールした際に届くメールなどに記載されています。

機能説明

マインクラフトマネージャーでは下記の設定ができます。

なお、「Minecraft JAVA版」にて説明しておりますので「Minecraft 統合版」で利用できない機能も説明しています。

1.バージョン / 各種設定 マインクラフトの現在のバージョン確認やゲーム内の各種設定を行えます。
2.ホワイトリスト 有効にすることで許可したユーザのみワールドに参加することができるようになります。
有効にした上で、画面右上の「ユーザー追加」より許可するユーザ名の登録をしてください。
3.権限 オペレーター権限の設定をすることができます。
※Minecraft統合版では提供していません。
4.バックアップ 有効にすることで作成したデータのバックアップを取ることができるようになります。
バックアップを作成しておくことで、取返しのつかないことになっても元に戻すことができます。
5.バージョン更新 最新バージョンが公開されるたびにマインクラフトマネージャーでバージョンアップすることができます。
6.マインクラフトサーバー サーバーの起動、または停止することができます。
7.ゲームモード マインクラフトのゲームモードを変更することができます。
(クリエイティブ・アドベンチャー・サバイバル)
8.難易度 マインクラフトの難易度を変更することができます。
(ピースフル・イージー・ノーマル・ハード)
9.ワールドマップ 作成したワールドを削除して再生成することができます。
10.PVP PVP(プレイヤー同士の戦闘)の設定を変更することができます。
※Minecraft統合版では提供していません。
11.ワールドサイズ

ワールドの大きさを変更することができます。
※Minecraft統合版では提供していません。

マインクラフトマネージャーについて
  • Minecraft 公式製品ではありません。Mojang から承認されておらず、Mojang とは関係ありません。
  • MinecraftはMicrosoft Corporationの商標です。
  • Minecraftマルチサーバーのご利用にあたり事前にMinecraft使用許諾契約書に承諾していただく必要があります。
  • Minecraft等のバージョンアップにより、Minecraftマルチサーバーが予期せず利用できなくなる可能性があります。
  • サーバー環境はお客様自身で管理していただく必要があります。
  • サーバー管理および運用方法について、弊社およびMojang社へお問い合わせいただいてもお答えいたしかねます。

Minecraftサーバーのバージョンアップ方法

STEP.1
「バージョン/各種設定」タブを開く

マインクラフトマネージャーへログインし、「バージョン/各種設定」タブを開きます。

STEP.2
「バージョン更新」ボタンをクリック

「マインクラフトバージョン情報 > 現在のバージョン」に表示されている「バージョン更新」ボタンをクリックします。

STEP.3
表示されたウィンドウ内の「バージョン更新」ボタンをクリック

「バージョン更新」ボタンをクリック後、しばらくお待ちいただいてウィンドウが閉じれば更新は完了です。

ホワイトリストの設定方法

STEP.1
「ホワイトリスト」タブを開く

マインクラフトマネージャーへログインし、「ホワイトリスト」タブを開きます。

STEP.2
「有効/無効」ボタンをクリック

ホワイトリストを利用する場合は「有効」、利用しない場合は「無効」ボタンをクリックして設定を変更します。

「Minecraft(統合版)」を利用している場合はホワイトリストの設定変更後、Minecraftサーバーを再起動することで設定が反映されます。

STEP.3
「ユーザ追加」をクリック

ホワイトリストにユーザーを追加する場合は「ユーザ追加」ボタンをクリックします。

STEP.4
ユーザー名を入力する

ホワイトリストに追加したいユーザー名を入力して「追加」ボタンをクリックします。

ユーザー名は実際に存在するMinecraftユーザーの名前を入力してください。

存在しないユーザー名を入力してもホワイトリストへは追加できません。

オペレーター権限の設定方法

「Minecraft(統合版)」のアプリケーションイメージをご利用中の場合、本機能はご利用いただけません。

「Minecraft(Java版)」をご利用の場合のみ機能をご提供しております。

STEP.1
「権限」タブを開く

マインクラフトマネージャーへログインし、「権限」タブを開きます。

STEP.2
「ユーザ追加」をクリック

「ユーザ追加」ボタンをクリックします。

STEP.3
オペレーター権限を設定するユーザー名を入力して「追加」ボタンをクリックします。

オペレーター権限を設定するユーザー名を入力して「追加」ボタンをクリックします。

ユーザー名は実際に存在するMinecraftユーザー名前を入力してください。

存在しないユーザー名を入力してもオペレーター権限は設定できません。

自動バックアップの設定

自動バックアップの設定を行うと1日1回、最大14日分のバックアップを自動で行います。

STEP.1
「バックアップ」タブを開く

マインクラフトマネージャーへログインし、「バックアップ」タブを開きます。

STEP.2
「有効/無効」ボタンをクリック

自動バックアップ設定の項目にて 自動バックアップを利用する場合は「有効」、利用しない場合は「無効」をクリックします。

初回は自動バックアップを有効化した時点で自動バックアップを行います。

STEP.3
バックアップ一覧を確認する

バックアップ一覧の項目に自動バックアップされたものが表示されます。

自動バックアップ機能で保存された場合は「種類」に「自動」と表示されます。

自動バックアップ機能で作成されたファイルはサーバー上の「/opt/minecraft/backup/auto」ディレクトリに「#バックアップ名#.tar.gz」形式で保存されています。

手動バックアップの方法

いつでも手動でバックアップを作成することが可能です。

STEP.1
「バックアップ」タブを開く

マインクラフトマネージャーへログインし、「バックアップ」タブを開きます。

STEP.2
「手動バックアップ」ボタンをクリック

「手動バックアップ」ボタンをクリックします。

STEP.3
バックアップ名を入力してバックアップを作成

「作成するバックアップ名」に任意の名前を入力後、「作成」ボタンをクリックするとバックアップが作成されます。

STEP.4
バックアップ一覧を確認する

バックアップ一覧の項目に作成されたバックアップが表示されます。

手動でバックアップを行った場合、「種類」には「手動」と表示されます。

手動バックアップで作成されたファイルはサーバー上の「/opt/minecraft/backup/manual」ディレクトリに「#バックアップ名#.tar.gz」形式で保存されています。

バックアップから復元する方法

VPSパネルへログインし、 ページ上部の「マインクラフトマネージャーへ移動する」メニューをクリックしてください。

STEP.1
「バックアップ」タブを開く

マインクラフトマネージャーへログインし、「バックアップ」タブを開きます。

STEP.2
バックアップ一覧の「復元」ボタンをクリック

復元したいバックアップの「復元」ボタンをクリックします。

STEP.3
ウィンドウ内で「復元」ボタンをクリック

復元したいバックアップ名に問題がなければ「復元」をクリックします。

\Minecraft managerインストールテンプレート提供/
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!

ゲームをより快適にするオススメのアイテム!

これから紹介するグッズはゲームをより快適にするオススメのアイテムになります。

既に持っているグッズもあると思いますが持っていないグッズもあると思います。

どういうところがおすすめかもわかりやすく解説しているので参考にしてみてください!

ゲーミングデスク

ゲーミングデスクはゲームに集中したい人や広いデスクで軽的な環境を作りたい人におすすめです。

在宅ワークの方にも使えるアイテムとなっています。

ゲーミングチェア

ゲームをするときにリラックスできるグッズの代表がゲーミングチェアです。

ゲーミングチェアの座り心地は抜群です!

ゲーム以外でも在宅ワークでも使用できるので持ってて損しないですよ!

ゲーミングモニター

ゲーミングモニターはゲーム機本体は持っていてもゲームはテレビ画面でしているという方におすすめです。

テレビ画面でプレイしていた人はゲーミングモニターを使用してのゲームは驚くほど世界が違うのでびっくりすると思います!

ゲーミングマウス

ゲーミングパソコンでゲームをしているなら皆さん持っているでしょうが、持っていない人は今すぐ購入すべきです。

通常のマウスと違って感度や滑りやすさ、ボタンの数が違うので持ってるだけでゲームで有利です。

ゲーミングヘッドセット

ゲームの世界に没頭できる代表的グッズがゲーミングヘッドセットです。

まとめ

最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。

Xserver VPSはMinecraft managerをインストールしたい方にオススメです。

だれでも簡単にインストールできるので是非利用を検討してみてはいかがでしょうか?

\Minecraft managerインストールテンプレート提供/
【2023年8月31日まで】利用料金40%をキャッシュバック!初期費用無料!月額498円から使える!