サーバーを探している人
Javaが利用できるオススメのサーバーを知りたいな!
この記事は上記のような疑問を解消するものとなっています。
- よく使われるサーバーの種類と特徴
- Javaが利用できるオススメのサーバー
Javaのアプリを公開したいなと思っている方はいないでしょうか!?
しかし、どのサーバーを使えばいいのかよく分からないですよね。
実際にサーバー選びに悩まれているのをよく耳にします。
サーバーによってはデプロイする方法も違いますし、サーバーの特徴もそれぞれです。
そこでこの記事ではよく使われるサーバーの種類と特徴などをご紹介していきます。
気になる方は是非、最後まで読んで頂ければと思います。
目次
1.よく使われるサーバーの種類と特徴
Javaで作ったアプリを公開するサーバーの種類としてPaaS、VPS、IaaSの3パターンが存在します。
それぞれどのようなものか確認していきましょう!
PaaS
PaaSは「Platform as a Service」の頭文字を取った略語で「パース」と読みます。
サーバーやOSなど、システムを構築するためのプラットフォームを利用できるクラウドサービスです。
プログラムの開発や実行を行う環境も提供しており、企業で利用する基幹システムを設計することが出来ます。
自由度は高いですが、使いこなすにはプログラミング言語や開発ツールの知識が必要です。
「家を建てるための土地を借りるサービス」と例えられます。
主なPaaS型サービスとしてAmazon Web Services、Google Cloud Platform、Microsoft Azureがあげられます。
VPS
VPSは「Virtual Private Server」の頭文字を取った略語で「ブイピーエス」と読みます。
VPSでは、物理サーバーにインストールされているOS(ホストOS)の上に、ユーザーそれぞれに仮想サーバーが割り当てられ、ユーザーはその仮想サーバーを専有して使えます。
仮想サーバーにはホストOSとは別のOS(ゲストOS)がインストールされており、ユーザーが管理者権限を持って自由に操作することができます。
主なVPS型サービスとしてさくらのVPS、ConoHa VPS、KAGOYA CLOUD VPS、Mixhost VPS、ABLENET VPS、お名前.com VPSがあげられます。
IaaS
IaaSは「Infrastructure as a Service」の頭文字を取った略語で「イァース」と読みます。
従来は機器を設置して構築していたサーバーやストレージといったインフラを利用できるサービスです。
基幹システムを一から設計できる非常の自由度の高いサービスですが、その分求められる専門知識のレベルも高いので注意しましょう。
「家を建てるための土地開発から始めるサービス」と例えられます。
主なIaaS型サービスとしてHeroku、ロリポップ!マネージドクラウドがあげられます。
2.Javaが利用できるオススメのサーバー
それではJavaが利用できるオススメのサーバーをみていきましょう!
さくらのVPS
\2週間無料体験あり。/
- 複雑な操作もクリックひとつ!
- サービス規模の拡張に合わせてスケールアウトが可能!
- いつでも簡単に上位プランに変更可能
- 安心な運用体制
さくらのVPSはシンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルタ機能ではじめてサーバーを扱う初心者も安心です。
サーバーのスペックはご利用規模に合わせていつでも拡張することができます。
用途は学習からビジネスまで、幅広いシーンで利用できます。
512MBプランであれば初期費用0円、月額643円から契約することができるので、とてもコスパがいいです。
プランも512MB、1G、2G、4G、8G、16G、32Gと幅広く揃っているので柔軟に選ぶことができます。
コスパのいいVPSを利用したい方は是非さくらのVPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\2週間無料体験あり。/
ConoHa VPS
\VPS割引きっぷあり。/
- すぐに使えるVPS
- 初期費用は無料
- 直感的に使えるコントロールパネル
- 迅速なスケール
ConoHa VPSは初期費用なし、ひと月530円から使用できます。
豊富なテンプレートイメージと高速SSDによって、たったの25秒で「今すぐ使える」サーバーが作れます。
ConoHa VPSは、日本マーケティングリサーチ機構による調査で「ITエンジニアが使いたいVPS」「WordPress「KUSANAGI」利用者満足度」「Minecraftマルチプレイ利用者満足度」の3部門においてNo.1を獲得しています。
ConoHa VPSではVPS割引きっぷというものがあり、お得にかりることができます。
長く利用するという方にとってはとてもいいVPSかと思います。
他にも機能が充実しているので是非ConoHa VPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\VPS割引きっぷあり。/
Mixhost VPS
\初期費用無料で月額660円から利用できる/
- 最高のパフォーマンス
- 世界各地ですぐに利用可能
- 豊富なOSの組み合わせ
- 稼働率99.99%保証
- 簡単スケールアップ
mixhostは2016年にスタートした、高速、高品質に特化したレンタルサーバーサービスです。
国内トップクラスの成長率を誇り、20万以上のWebサイトをホスティングしています。
中でもMixhost VPSは専用サーバーの自由度はそのままに、クラウドの拡張性を併せ持った高性能な仮想専用サーバーサービスです。
開発環境、Webサイト、ゲームサーバーなど様々な用途に使うことができます。
初期費用無料で月額660円から誰でも簡単に使えるVPS。
最大メモリ96GB、CPU24コアの高性能VPSを世界中のリージョンですぐに利用できます。
格安でVPSを利用したいという方は是非Mixhost VPSを利用してみてはいかがでしょうか?
\初期費用無料で月額660円から利用できる/
ABLENET VPS
\今なら10日間の無料お試しも可能/
- VPS業界の最安値レベルの価格設定
- プラン変更、プラン内のリソース(CPU/メモリ)変更が可能などのスケーラブル性
- 転送量による課金がない転送量無制限
- Linux KVMによる完全仮想化
- ASP.NET稼働するWindowsServerサービス
「ABLENET VPS」は株式会社ケイアンドケイコーポレーションが提供しているVPSとなっています。
株式会社ケイアンドケイコーポレーションはレンタルサーバー/ホスティングサービスの提供を安定して20年以上継続してきています。
そのため、ユーザーの方も安心して利用できますね。
プラン変更やメモリ増量等のオプションも豊富なのでいろいろな方の要望もかなえてくれます。
VPSプランはHDDだけでなく全プランで高速SSDを選択可能です。
特にWindowsServer(ウィンドウズサーバー)を搭載したVPSのWinプランは”サーバー稼働率99.99%以上”を誇り、24時間安定稼働を望まれる、MT4・MT5を利用したFX自動売買、システムトレーダー様に人気のプランです。
10日間の無料お試し期間があるので自分に合うVPSか試すことも可能です。
「ABLENET VPS」はおすすめのVPSなのでこれを機会に是非利用してみてはいかがでしょうか!?
\今なら10日間の無料お試しも可能/
お名前.com VPS
\ドメイン & サーバーはまとめ管理が便利!/
お名前.comなら、さらに特典もいっぱい
- ハイパフォーマンスな仮想環境
- Linuxの運用に最適な仮想化環境を用意
- 24時間365日サポート、様々な支払方法など法人利用にも最適
国内最大級の導入実績を誇るGMOインターネットが提供するお名前.com VPSです。
お名前.comのVPSはスペック表の数字だけではなく、実質的なハイパフォーマンスを追求しています。
仮想化技術「KVM」で完全仮想化と準仮想化の両方式に対応しているだけでなく、様々なLinux環境が利用可能です。
全サービスで24時間365日のサポートに対応しています。
電話・メール・チャットの3つの方法でお客様からの問い合わせにお答えしますので万が一の際にも安心して利用できます。
また、クレジットカードのみならず銀行振込、コンビニエンスストア払い、請求書払い、口座振替等お客様にあわせた様々な支払方法を選択できます。
VPSを検討している方は是非お名前.com VPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\ドメイン & サーバーはまとめ管理が便利!/
お名前.comなら、さらに特典もいっぱい
KAGOYA CLOUD VPS
\初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS。/
- スケールアップが簡単 スモールスタートに最適
- 環境構築がすぐに完了 便利なOSテンプレート
- 複数のサーバーでローカルネットワークが構成できる
- 自社データセンターの高速回線
KAGOYA CLOUD VPSは初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS(仮想専用サーバー)です。
開発環境や検証環境、プログラミングの学習用途におすすめです。
もちろん Windowsも選択できるので幅広く利用することができます。
最近ではVPSサービス「KAGOYA CLOUD VPS」の全面リニューアルを実施し、スペックを強化した新プランの提供を開始しました。
新プランは、従来プランの価格は据え置きのまま、スペックを強化しています。
Linux OSの月額660円プランの場合で、従来プランのCPU 1コア・メモリ1GB・ストレージ20GBから、新プランではCPU 2コア・メモリ2GB・ストレージ25GBとなるなど、各プランのスペックを向上しています。
VPSを検討している方は是非KAGOYA CLOUD VPSを利用してみてはいかがでしょうか!?
\初期費用無料、日額料金20円から使える低価格・高品質のVPS。/
ロリポップ!マネージドクラウド
\10日間無料体験期間あり/
- Webアプリ・サイトをすぐに作れる
- アクセス急増にも柔軟に対応
- 安心の料金システム
ロリポップ!マネージドクラウドはWebアプリケーションやWebサイトを「楽」に運営するためのサービスです。
環境構築が簡単だから、すぐに始められます。
VPSやクラウドサーバーは自由度が高いぶん、保守・メンテナンスなどサーバー運用のための技術や人材が必要です。
マネージドクラウドならそのようなインフラの作業を全てマネージドクラウドに任せれます。
サインアップからプロジェクト作成まではたったの3ステップでテンプレート機能を使って、様々な言語やアプリケーション環境をワンボタンで構築できます。
また、アクセスが多い時はしっかり支えて、少ない時には低価格で運用します。
マネージドクラウドは、コンテナの起動回数に応じて料金が変動します。
コンテナはアクセスがあると起動し、20分間アクセスがない場合は自動で停止します。
是非、ロリポップ!マネージドクラウドを利用してみてはいかがでしょうか!?
\10日間無料体験期間あり/
3.まとめ
Javaで構築したWebアプリケーションを公開するサーバーを紹介しました。
環境に応じて利用するサーバーを適宜変えましょう!
また、レンタルサーバーと同時に独自ドメインも必要になるかと思います。
以下がおすすめのドメイン取得サービスです。よかったら、利用を検討してみてください。